2019-01-31(Thu)
ここのところ、テレビのニュースと気象情報にくぎ付けでした。
27日(日)の夜中、雪が降り続き、
28日(月)の朝は雪だらけ。
5インチ(12センチくらい)ほど積もったらしい。
雪が降るくらいだから、朝はさほど寒くはないけれど、
夕方から気温が下がり始める。
29日(火)の朝8時くらいは、0°F(-17℃)。
正午くらいから気温がどんどん下がり始める。
大寒波の30日(水)の朝はー24°F(-31℃)。
日中でも、最高気温がー15°F(-26℃)
などと、わけわからない数字。
31日(木)の朝もー24°F(-31℃)。
やっと気温が少しづつ上がってきて、
午後2時くらいに最高気温は、-5°F(-20℃)。
大寒波と言われた水曜日は、
過去最低の最高気温の記録を出したらしいです。
最高気温の最低記録?
なんか、文法まちがっているように思えてくる。
うちの表側は雪かきされてるから、道路にそんなに雪はない。

でも、うちの裏手は、寒くて解けなかった粉雪が
風で飛ばされてきて、積もりに積もってテーブルやいすが埋まってる。

シカゴダウンタウンのシカゴリバーも
ガチガチに凍ってしまったらしい。
ニュースでちらっと見た映像では、
電車の線路が凍らないように、
ガスコンロみたいに線路から火が出てるし。


このあたりの学校は、
*28日(月)は、前の晩の大雪のために閉鎖。
*29日(火)は、普通に授業。
*30日、31日は、気温が低すぎて閉鎖。
風が吹けば体感温度は外気温よりも
さらに低く-30°F(-35℃)くらい。
1月29日午後6時から2月1日正午まで、Wind Chill警報が出てます。
外にいたら30分で凍傷になるから気をつけるようにとのこと。
でも、仕事関係は、寒波だろうが関係なく、
旦那の会社は、普通に出社だったようです。
「来れない、来たくない、なら有給取ってね」だって。
(職種によっては、仕事が休みになるところもあったかも。)
29日午前中の私の病院での検査のために、
旦那は29、30日は有給取って休んでいたので、
タイミング良く(?)と言っていいんだか悪いんだか、
大寒波の中、家でぬくぬくだらだら過ごしていました。
家の中はヒーター全開で動いているので、
暖かいのですが、加湿器3台全稼働しているにもかかわらず、
湿度が35%前後にしかなりません。
夜、加湿器を止めて寝ると、朝方は湿度が27%くらいまで
下がってしまって、あわてて加湿器をつけてます。
今までの一番寒かった時でも、湿度が40%を切ることは
ほとんどなかったのだけれど、ここ数日は、
軒並み30%台の湿度。
今朝、旦那が会社に出かけるときに、玄関のドアを開けると、
あまりの寒さで玄関の入り口付近の空気が一瞬にして凍ったのか、
煙がホワンと入ってきました。外は、強力な冷凍庫です。
ま、29日の午後から一歩も外に出ていない私には、
わからない寒さかも。わかりたくないし。
教育実習のために大学から家に戻ってきている長女は、
今日は学校は閉鎖なので教育実習は無し。
午前11時くらいにバイトに出かけましたが、
外に止めてあった2006年モデルのカローラの
エンジンのかかりの悪いこと。
キュイン キュイン キュイン キュイン キュイン
となんとかエンジンかけた後は、5分(以上)くらい
暖気運転しないとエンジンが温まらず、うなるうなる。
明日金曜日から来週水曜日にかけて、
気温が40°F(5℃)~48°F(8℃)くらいまで上がるようなので、
今度は、雪解けの路面凍結とスリップに
気を付けないといけないでしょう。
と、こんな感じで、わりとのほほんとしてます。
確かに、一部ではニュースで言っているように
深刻なところもあるけれど、アメリカ中西部も広いから。
まあ、なにごともなく無事に過ごせたことが
一番良かったことですね。
27日(日)の夜中、雪が降り続き、
28日(月)の朝は雪だらけ。
5インチ(12センチくらい)ほど積もったらしい。
雪が降るくらいだから、朝はさほど寒くはないけれど、
夕方から気温が下がり始める。
29日(火)の朝8時くらいは、0°F(-17℃)。
正午くらいから気温がどんどん下がり始める。
大寒波の30日(水)の朝はー24°F(-31℃)。
日中でも、最高気温がー15°F(-26℃)
などと、わけわからない数字。
31日(木)の朝もー24°F(-31℃)。
やっと気温が少しづつ上がってきて、
午後2時くらいに最高気温は、-5°F(-20℃)。
大寒波と言われた水曜日は、
過去最低の最高気温の記録を出したらしいです。
最高気温の最低記録?
なんか、文法まちがっているように思えてくる。
うちの表側は雪かきされてるから、道路にそんなに雪はない。

でも、うちの裏手は、寒くて解けなかった粉雪が
風で飛ばされてきて、積もりに積もってテーブルやいすが埋まってる。

シカゴダウンタウンのシカゴリバーも
ガチガチに凍ってしまったらしい。
ニュースでちらっと見た映像では、
電車の線路が凍らないように、
ガスコンロみたいに線路から火が出てるし。


このあたりの学校は、
*28日(月)は、前の晩の大雪のために閉鎖。
*29日(火)は、普通に授業。
*30日、31日は、気温が低すぎて閉鎖。
風が吹けば体感温度は外気温よりも
さらに低く-30°F(-35℃)くらい。
1月29日午後6時から2月1日正午まで、Wind Chill警報が出てます。
外にいたら30分で凍傷になるから気をつけるようにとのこと。
でも、仕事関係は、寒波だろうが関係なく、
旦那の会社は、普通に出社だったようです。
「来れない、来たくない、なら有給取ってね」だって。
(職種によっては、仕事が休みになるところもあったかも。)
29日午前中の私の病院での検査のために、
旦那は29、30日は有給取って休んでいたので、
タイミング良く(?)と言っていいんだか悪いんだか、
大寒波の中、家でぬくぬくだらだら過ごしていました。
家の中はヒーター全開で動いているので、
暖かいのですが、加湿器3台全稼働しているにもかかわらず、
湿度が35%前後にしかなりません。
夜、加湿器を止めて寝ると、朝方は湿度が27%くらいまで
下がってしまって、あわてて加湿器をつけてます。
今までの一番寒かった時でも、湿度が40%を切ることは
ほとんどなかったのだけれど、ここ数日は、
軒並み30%台の湿度。
今朝、旦那が会社に出かけるときに、玄関のドアを開けると、
あまりの寒さで玄関の入り口付近の空気が一瞬にして凍ったのか、
煙がホワンと入ってきました。外は、強力な冷凍庫です。
ま、29日の午後から一歩も外に出ていない私には、
わからない寒さかも。わかりたくないし。
教育実習のために大学から家に戻ってきている長女は、
今日は学校は閉鎖なので教育実習は無し。
午前11時くらいにバイトに出かけましたが、
外に止めてあった2006年モデルのカローラの
エンジンのかかりの悪いこと。
キュイン キュイン キュイン キュイン キュイン
となんとかエンジンかけた後は、5分(以上)くらい
暖気運転しないとエンジンが温まらず、うなるうなる。
明日金曜日から来週水曜日にかけて、
気温が40°F(5℃)~48°F(8℃)くらいまで上がるようなので、
今度は、雪解けの路面凍結とスリップに
気を付けないといけないでしょう。
と、こんな感じで、わりとのほほんとしてます。
確かに、一部ではニュースで言っているように
深刻なところもあるけれど、アメリカ中西部も広いから。
まあ、なにごともなく無事に過ごせたことが
一番良かったことですね。