2014-08-22(Fri)
先週、タティングに関するアンケートを行ったところ、
今日までに、61件の回答をいただきました。
08/13/14 アンケート調査(タティングレース)
ありがとうございます。
いろいろなご意見をいただき、これからの励みにしたいと思います。
このアンケートは2014年8月30日に終了します。
(もし、未回答の場合は、アンケートに参加していただけると
ありがたいです)
現在までのアンケート結果の一部を公開しますと、
まず、「★タティングをどこで知りましたか?」という質問に対する回答は、
1)その他 (54%)
2)メディア(雑誌、テレビなど) (33%)
3)友達 (13%)
の順番になりました。
「その他」の内わけとして、
手芸店で見かけた
販売されているキット
ホビーショー
手つくり市
本屋の手芸コーナー
図書館
小説に出てきた
大学
ネット
2チャンネル
レース教室
電車の中でみかけた
等がありました。
そして、「★年齢層」。

子育てが一段落した頃の41歳~50歳の層が多いですね。
ゆっくり自分の時間が持てる世代に、タティングは好まれるのでしょうか。
10代、20代が少ないのは、他にもたくさんやりたいことがあるからかな?
タティングに出会う機会も少ないでしょうね。
「タティングの目が小さいから見えないかも」と言う理由で、
タティングを敬遠する方もいらっしゃるので、
50代以上の方は、少ないかと思っていましたが、
作りたい人にとっては、年齢は関係ないですね。
「★どこでタティングを学んだか」という質問の回答(複数回答可)は、
パターン本 (30%)
Youtube 等の動画 (20%)
日本のサイト (14%)
RKTating のブログ&サイト (11%)
その他のタティングレース教室 (9%)
海外のサイト (8%)
(xx%):61件の回答のうちのパーセンテージ
のような感じです。
動画のパーセンテージが多いのは、
それだけ動画の数が増えてきたと言うことでしょうか。
数年前は、動画など無かったので、便利になったものです。
「海外のサイト」が少ないのは、やはり、言葉の問題でしょうか。
「★受講してみたいレッスン内容」(複数回答可)。

このブログにたどり着いた方は、独学している方が多いようなので、
回答者の半数以上は、中級レベル位ではないでしょうか。
「できない部分だけ、レッスン内容を選択」という回答が多いのは、
興味深いですね。どんなことができないのか、知りたいのか、
その部分をもう少し掘り下げてみたいところです。
他の結果、ご意見などは、ここでは割愛させていただきます。
アンケート回答数も限られますし、あくまでも、一方的な質問の中での回答なので、
もっと細かく調査すれば、また、違った答えも見えてくるかもしれません。
皆様の貴重なお時間をさいて、アンケートに回答していただき、
ご協力ありがとうございました。
--- 09/01/14 update start -----------
タティングレースに関するアンケート調査は8月30日で終了しました。
皆様のご協力ありがとうございました。
(全部で、77件の回答をいただきました)
--- 09/01/14 update end -----------
今日までに、61件の回答をいただきました。
08/13/14 アンケート調査(タティングレース)
ありがとうございます。
いろいろなご意見をいただき、これからの励みにしたいと思います。
このアンケートは2014年8月30日に終了します。
(もし、未回答の場合は、アンケートに参加していただけると
ありがたいです)
現在までのアンケート結果の一部を公開しますと、
まず、「★タティングをどこで知りましたか?」という質問に対する回答は、
1)その他 (54%)
2)メディア(雑誌、テレビなど) (33%)
3)友達 (13%)
の順番になりました。
「その他」の内わけとして、
手芸店で見かけた
販売されているキット
ホビーショー
手つくり市
本屋の手芸コーナー
図書館
小説に出てきた
大学
ネット
2チャンネル
レース教室
電車の中でみかけた
等がありました。
そして、「★年齢層」。

子育てが一段落した頃の41歳~50歳の層が多いですね。
ゆっくり自分の時間が持てる世代に、タティングは好まれるのでしょうか。
10代、20代が少ないのは、他にもたくさんやりたいことがあるからかな?
タティングに出会う機会も少ないでしょうね。
「タティングの目が小さいから見えないかも」と言う理由で、
タティングを敬遠する方もいらっしゃるので、
50代以上の方は、少ないかと思っていましたが、
作りたい人にとっては、年齢は関係ないですね。
「★どこでタティングを学んだか」という質問の回答(複数回答可)は、
パターン本 (30%)
Youtube 等の動画 (20%)
日本のサイト (14%)
RKTating のブログ&サイト (11%)
その他のタティングレース教室 (9%)
海外のサイト (8%)
(xx%):61件の回答のうちのパーセンテージ
のような感じです。
動画のパーセンテージが多いのは、
それだけ動画の数が増えてきたと言うことでしょうか。
数年前は、動画など無かったので、便利になったものです。
「海外のサイト」が少ないのは、やはり、言葉の問題でしょうか。
「★受講してみたいレッスン内容」(複数回答可)。

このブログにたどり着いた方は、独学している方が多いようなので、
回答者の半数以上は、中級レベル位ではないでしょうか。
「できない部分だけ、レッスン内容を選択」という回答が多いのは、
興味深いですね。どんなことができないのか、知りたいのか、
その部分をもう少し掘り下げてみたいところです。
他の結果、ご意見などは、ここでは割愛させていただきます。
アンケート回答数も限られますし、あくまでも、一方的な質問の中での回答なので、
もっと細かく調査すれば、また、違った答えも見えてくるかもしれません。
皆様の貴重なお時間をさいて、アンケートに回答していただき、
ご協力ありがとうございました。
--- 09/01/14 update start -----------
タティングレースに関するアンケート調査は8月30日で終了しました。
皆様のご協力ありがとうございました。
(全部で、77件の回答をいただきました)
--- 09/01/14 update end -----------